【MIZUNO】少年野球用グローブおすすめ6選|学年別に選べるグローブを紹介

少年野球向け ミズノグローブ おすすめ6選 少年野球

たくさんある少年野球のグローブから、どれを選べばよいのか迷っていませんか?
特に人気の高い「MIZUNO(ミズノ)」の少年用グローブは種類も多く、選び方に悩みます。

「MIZUNO」の少年用軟式グローブにしようと思ってるんだけど、たくさん種類がありすぎて分からない。
低学年向きから高学年向きのグローブまであるけど、わが子にはどのグローブが向いているんだろう?

私もこの悩みを持っていました。
初めて子どもと一緒に野球グローブを買いに行った時は、数あるグローブの中で選ぶことが難しく感じました。わが子が初めて買ったグローブも「MIZUNO」でした。

実際に親としてグローブを選び続けてきた経験をもとに、「ミズノのおすすめグローブ6選」をご紹介します。
低学年から高学年までの年齢別やグローブの特徴も解説しているので、グローブ選びに迷っている方はぜひ参考にしてください!

【MIZUNO】おすすめモデル特徴
1.グローバルエリート少年野球グローブの中でも最高級                
2.セレクトナイン初めての本格グローブを探すならこれ!
3.ウィルドライブREDとBLUEのカラー展開があり、パワータイプ・技タイプと自分のタイプ別に選べる                                
4.プロスペクト本格的に野球を始めるなら、まずこのグローブ
5.Mzソフター本格感があるのにやわらかい
6.ワイルドキッズ少年野球入門用グローブ

【MIZUNOグローブ】おすすめ6選

引用:Amazon

インチ表記の目安はこちら

インチ表記対応サイズおおよその対象学年・年齢
約8インチ5S~SS年中~年長、低学年(5~6歳)
約9インチSS~S小1~小2(6~8歳)
約10インチS~M小2~小3(7~9歳)
約11インチM~L小4~小5(9~11歳)
約12インチL~LL小6~中学生(11歳~)

1.グローバルエリート

少年用軟式グローブ グローバルエリート
  • MIZUNOの少年用軟式グラブの中で最上級のグローブ
  • 高級天然革を使用
  • 握りやすさ向上。イメージ通りにグラブを開閉できる
  • 小指付け根部分がよく曲がり、ボールが握りやすい
  • 長く使える本格派モデル

どんな子におすすめ?

  • 4~6年生の高学年向き
  • 本気で野球が上手になりたい!
  • 本格的・長く使えるグローブを選びたい!

「グローバルエリート」のメリットとデメリット

メリットデメリット
軽量設計価格が高い
高級革・補強構造で耐久性抜群本格感重視のため使い始めは固い
型保持力が高い手もみ加工などが必要になる場合あり

セレクトナイン

少年用軟式グローブ セレクトナイン
  • 高学年向き
  • 天然皮革を使用している
  • 本格派モデルにしては比較的軽量で扱いやすい
  • 長く使っても型崩れしにくい設計
  • 価格は1万円前後

どんな子におすすめ?

  • 小学3年生~6年生向け
  • 野球が好きになって「もっと上手くなりたい!」と思ってきた
  • 初めての本格的なグローブが欲しい!
  • グローブを買い替えを考えている

「セレクトナイン」のメリットとデメリット

メリットデメリット
本格グローブに近い作り上位モデルと比べると、耐久力や革の厚みに差がある
柔らかめに設計されており、使いやすい使い方によっては型崩れしやすい
小学生でも無理なく使える重さ低学年には少し大きい場合があるセレクトナインSoft Plusがおすすめ
1万円前後の価格で、コスパ最高

もっと柔らかいグローブを求めているお子さんには「セレクトナインSoft Plus」もあります。
↓↓↓

セレクトナインSoft Plus

少年用軟式グローブ セレクトナインSoft Plus
  • 小学生低学年向け
  • 買ったその日から使えるくらい柔らかい
  • 力のない小学生低学年でも使いやすい設計
  • 型付け不要
  • 本格的な構造はそのまま!

ウィルドライブ

2つのシリーズがあり、テーマカラーでプレイスタイルが明確にされています。

【ウィルドライブ レッド】では“力”いっぱいプレーしたい子」向きに!

WILLDRIVE RED
引用:Yahoo

【ウィルドライブ ブルー】では「“技”を磨いてプレーしたい」子向きに。

WILLDRIVE BLUE

引用:Yahoo
特性レッドブルー
革の硬さ硬め・張り感◎柔らかめ・馴染みやすい
開閉のしやすさ最初は硬め軽く開閉できる
おススメの学年小学中~高学年小学低~中学年
向いている子力強く使いたい子操作性重視の子
型付け手もみ・スチームすると良し型付けなくてもOK

共通点

  • 3D系の基本ポケット設計で使いやすさ追求
  • 限定モデルは色や刺繍で特別感アップ

※3D系の基本ポケット設計・・・手の動きを考慮した立体的な設計。自然な捕球動作やフィット感を追求したグローブ

WILL DRIVE RED

少年用軟式グローブ ウィルドライブレッド
  • 小学中~高学年向き
  • 本格志向のデザイン
  • 指先の強度がアップし、ボールに捕り負けない
  • 捕球面に厚みがありしっかりボールをキャッチできる
  • 3D系の基本型でポケットができやすい

※3D系の基本型・・・手の動きを考慮した立体的な設計。自然な捕球動作やフィット感を追求したグローブ

どんな子におすすめ?

  • 少年野球に本格的に取り組みたい
  • 練習量が多いチームに所属している
  • 「自分のグローブ」にこだわりたい!

「WILL DRIVE RED」のメリットとデメリット

メリットデメリット
ハードな打球にも耐えられる高い耐久力使い始めは硬めで慣れるまでに時間がかかる
捕球感がしっかりしている手が小さな子には掴みにくさを感じる可能性がある
長く使える頑丈設計

WILL DRIVE BLUE

少年用軟式グローブ ウィルドライブブルー
  • 少年野球の野球入門~中級者向けの扱いやすさ
  • すぐ使える柔らかめの革質
  • 開閉がしやすく、グラブ操作がスムーズ
  • 3D系の基本型でポケットができやすい

どんな子におすすめ?

  • 野球を始めたばかりだけれど、ちゃんとしたグローブがほしい
  • 握力がまだ弱い低学年
  • 投げたり撮ったりの動作になれてきた
  • 頑張りたいけれど、まだ力が足りない!

「WILL DRIVE BLUE」のメリットとデメリット

メリットデメリット
初めから柔らかく使いやすいので、型付け不要で扱いやすい赤と比べると耐久性は劣る
開閉が軽く、手が疲れにくい柔らかさゆえに、グローブ感が物足りない子も
小学低・中学年の子にも操作性が良く扱いやすい

プロスペクト

少年用軟式グローブ プロスペクト
  • 小学1~4年生くらいの野球初心者~初級者向き
  • グローブを閉じやすくする設計で、キャッチがスムーズにできる
  • 耐久性が高く、使用するほどに柔らかくなる本革仕様
  • 軽くて丈夫、さらに通気性アップ
  • PowerClose構造で、握るだけでボールがキャッチしやすい

※「PowerClose」のマークのあるモデルは初心者にも扱いやすい

どんな子におすすめ?

  • 初めてのグローブ選びに悩んでいる
  • 柔らかくて扱いやすいグローブがいい

「プロスペクト」のメリットとデメリット

メリットデメリット
手が小さな子でもしっかり握れる「PowerClose」機能長く使うには物足りなさを感じることも
柔らかくてすぐに使える子どもの扱い方によっては、型崩れしやすい
手を入れる口が小さめでフィット感が良い
価格は比較的お手頃

Mzソフター

少年用軟式グローブ エムジーソフター
  • 小学低学年向き(野球を始めたばかりの子)
  • とにかくソフト!使い始めから手になじむ柔らかさ
  • 手が小さく、まだ力が弱い子でも扱いやすい軽さ
  • 開閉が楽で、「キャッチできた!」の成功体験が積める
  • 低学年の小さな手でも安心のフィット感

どんな子におすすめ?

  • グローブが硬いと嫌がる
  • キャッチ練習から始めたい
  • 幼児~小学1・2年生くらいの少年野球入門期

「Mzソフター」のメリットとデメリット

メリットデメリット
柔らかくて扱いやすい人工皮革なので、耐久性は低い
低学年でも使える軽さ型崩れしやすい
価格がお手ごろ本格的に上達してくると、物足りなさを感じる
メンテナンスがほとんどいらない

ワイルドキッズ

少年用軟式グローブ ワイルドキッズ
  • 初めて野球を始める園児~小学生低学年向き
  • 柔らかくて軽い
  • 手を入れやすい設計
  • 手首まわりに調整可能なベルトを搭載し、ピッタリフィット。
    グローブがずれにくく安定する

どんな子におすすめ?

  • 園児~小1くらいの野球を始めたい
  • キャッチボールをやってみたい

「ワイルドキッズ」のメリットとデメリット

メリットデメリット
手の小さい子でもしっかり握れて、ボールをつかみやすい耐久性が低い
柔らかくてすぐに使えるハードな練習には不向き
手首まわりが調整できるモデルもある上達に合わせて買い替えが必要になる

まとめ

今回は【MIZUNO】グローブおすすめ6選を紹介しました。
ミズノの少年用グローブは種類が豊富で選ぶのにとても迷います。
まずは、子どもの学年・野球歴に合ったグローブを選んで、その中から気に入ったグローブを探してみてください。

ネット購入時には、以下の3点を確認してください。

利き手をしっかり確認する
サイズをチェックする
柔らかさや開閉のしやすさをレビューなどで確認する

店舗に行って実際にグローブをはめてみてもいいですね。
お子さんの手の大きさに合わせることが大事です。

店舗では欲しいカラーがない場合もあります。その場合はネットで購入しましょう。
実際、ネットで購入した方がかなり安くなる場合もあります。
なぜなら、わが家も欲しいカラーがなく、ネットで探したら安く購入できました。

高学年向きのグローブでは、使い始めは固いものが多いですが、ネットでも手もみ加工やスチーム加工をしてくれるショップもあります。
そして、今回紹介したグローブでは、手もみ加工をしてくれるネットショップです。(一部なし)

子どものお気に入りのグローブが見つかれば、野球のモチベーションも上がります。
これから野球を始めてみたいお子さんや、野球が上達してきた高学年の子どもたちがもっと野球を好きになれるように、道具でもサポートしていきたいですね。

他のメーカーのおススメグローブも紹介しています。
気になる方はぜひチェックしてみてください^^

\野球用品を探すならゼビオがおすすめ/

タイトルとURLをコピーしました