わが子はスポ少で野球をしています。
部員を増やそうと、友達を誘いますが、
親がNGを出す家庭がすごく多いです。
子供がスポ少に入団するのに、
親はすごく悩みますよね。
お茶当番やお弁当当番、審判や練習の補佐、
試合会場への送迎など親が任される事が多い。
その大変さから、子供をスポ少に入団せるのを
躊躇する親もたくさんいます。
最近は野球をする子が減ってきていて
チームの存続さえ怪しいところも
増えてきています。
我が子のスポ少の親の仕事を参考までにあげてみます。
お茶当番や監督・コーチへのお弁当当番などはない
コロナが流行る前はあったようですが、
終息後は、自分のお茶は自分で持ってくる!
に代わりました。
大量のお茶を用意するのは大変だし、
水筒の中のお茶がルイボスティー
の子もいるようです。
お茶の味も色々ありますしね。
各自持参が一番いいです。
審判や練習の補佐は父親に任される事が多い
審判に関しては、練習試合や小さな大会では
親(父親)にお願される事が多いです。
重要な主審などは、コーチが出てきてくれます。
練習の補佐は、参加しても参加しなくても
どちらでもいい。という感じです。
試合会場への送迎
これは必須です。
でも、毎回あるわけではないので、
チームの人数や強さ、試合の数にもよりますが、
多いと、1か月に2~3回くらい。

グラウンド当番(けが人の手当)
グラウンド当番をなくした方がいいのでは?
という声も上がったけど、あった方がいい。
という保護者の声もあり、去年多数決を取りました。
グラウンド当番といっても、
座って、子供の練習見てるだけです。
けがした子が出てきたら、応急処置して
必要ならば親に連絡します。
スコア表は母親に任される
スコア表は母親がしています。
母親でも全員がしているわけではないです。
私も今、練習中ですが、書くのが結構難しい。
出来るかな?と心配になりますが、
慣れ!だと言われたので頑張ります。
でも、新しいことに取り組むのは、
楽しいと思ってます。
写真担当

写真担当もどのチームにもいます。
うちは母親が担当していますが、
父親のチームもあります。
カメラを持っている人が写真を撮ります。
わたしもスコア書く前は、写真を撮っていました。
一眼レフのカメラで撮ってるチームもありますが、
うちのチームは誰も持っていないので
私はデジカメで撮っていました(笑)
最近のデジカメ、めっちゃ綺麗に撮れます!
親の仕事はこれくらいです。
大変そう!って思う?かもしれませんが、
子供が頑張って野球をしていると、
グラウンド当番でなくても、練習ずっと見ていたり
試合も送迎当番でなくても毎回見に行ったり
入団してみると、親同士もワイワイ
やっていて楽しいです。
一か月の月謝が1500円と破格!
親も少しくらい動かないと。
って思ってしまいます(笑)
うちのチームの主のコーチたちは、
OBのお父さんが残って練習を見てくれています。
お茶やお弁当など気を使わなくていいし、
送迎も子供達乗せて行きますよ。って言ってくれて、
すごく良いコーチたちが居てくれて有り難い事です。
感謝しかありません。
揉めている方々もたまにありますが・・・
主役は子供です。
親が色々と言って出るから揉めていきます。
親は裏方で、子供達が楽しく野球できるように
するだけです。