スポ少を始めてからの子供の変化

少年野球

現在、長男は小5、次男は小3。
二人とも小2の時にスポ少に入団して
野球を始めています。

スポ少って、親が大変、当番もある
毎週土日になると出かけられなくなる。
送迎が大変。
マイナスなイメージしかなかった(笑)

子供が野球を始めてからは
体力がついた。
風邪をひきにくくなったり、
他学年の友達ができたり。
挨拶や礼儀が分かるようになり
いい事もたくさんありました。

マイナスのイメージばかりのスポ少でなく
プラスのイメージにも変えたいな。
と思っているので、
入団してからの子供の変化を書いてみます。

YouTubeやゲームの時間が減った

我が家は父親が土日仕事のため、
3人を1人でどこかに連れて行くのも一苦労。
近所の公園に連れて行っても、
三男しか喜ばない。

買い物にも特に興味がなく、
「家で待ってる」
っていう事がほとんどです。

結局、何をしたいかというと、
YouTubeを見たりやゲームがしたい!
ですよね。

野球を始めてからは、
半日もしくは1日、外に出るので
ゲームをしてる時間は少ないです。

外に出て、仲間と野球をして、
野球の間は、あの小さな画面と
にらめっこせずに済みます。
目が休まってる時ですね(^^)

体力がついた

絶対に体力つくよね!
今まで、土日は家でゆっくりしていたのに
毎週土日に4~5時間も運動してる。

身体が強くなりました。
風邪もあまりひかなくなりました。

他学年、他学校の友達が出来た

他学校からの部員も受け入れているので、
自分の学校以外の友達も出来ました。

他学年との交流もできて、
先輩に教えてもらう事もあれば、
後輩に教える事もあって、
学校でも声かけあったり、
先輩達に声をかけてもらえると嬉しいようです。

挨拶ができて、礼儀を覚える事ができた

コーチや保護者達にしっかり挨拶が
出来るようになり、
何かをしてもらっても
『ありがとうございます。』
の言葉がしっかりと出るように
なりました。

入団したばかりの子は
恥ずかしさもあり、
少し時間かかったりしますが、
挨拶できるようになります。

低学年はわけ分かりません(笑)
「よっ!」
て手を挙げてきたり、
ニコニコしてたりします。
これはこれで可愛いです^^

【先輩】という言葉を
理解するようにもなります。

子供の友達が家に遊びに来ても、
挨拶できない子は一定数いますからね。

まとめ

スポ少に入団して良かったこと

  • YouTubeやゲームの時間が減った
  • 体力がついて風邪をひきにくくなった
  • 他学年、他学校の友達が出来た
  • 挨拶ができて、礼儀を覚える事ができた

他にも良いことはありますが、
今日はこのくらいにしておきます^^

タイトルとURLをコピーしました