子供がスポ少を始めてからの母の変化

母のこと

現在、我が家は小5と小3で
スポ少の野球チームに所属しています。

2人とも小2から野球を始めたのですが
長男の時はスポ少に入れるかどうか
悩みました。

三男もいるし、長男が始めたころは
次男も年長。
父親は土日は基本仕事。

1人でどこかに連れていくのも大変で
長男も野球やってみたい。
と言っていたので体験会に参加して
友達に誘われた事もあり入部を決めました。

入団して子供でなく、母が良かったと思う事も
たくさんありました。

いくつか挙げてみます。

野球を楽しいと思えるようになった

夫は元野球部なんですが、
夏の甲子園やプロ野球の中継など
テレビで見られるのが苦痛でした。

それぐらい、野球の事まったく知らない!

それなのに、子供の試合を見て
野球のルールが分かってきて、
甲子園など楽しいと思いながら
見れるようになりました。

下の子がいる場合、チーム内にいる下の子と一緒に遊べる

下の子がいる場合の話ですが、
我が家はまだ三男がいるので
練習終わりに行ったり、試合の日も、
チーム内に下の子供がいる家庭もあるので、
一緒に遊んで過ごせます。

それも年齢差はバラバラなので、
良い刺激になっていると思います。

三男もお兄ちゃんたちに遊んでもらったり
お兄ちゃんになって下の子を可愛がったりします。

学校の情報が入りやすくなった

男の子って学校の話全然してくれない。
聞いてもすごく完結。

毎週練習の度にお母さん達に会うので、
『先週は学校で何があった』
『来週は学校で何かがある』
という事を話したりするので、
知らない情報が入ってきます。

やっぱり、女の子のいるお母さんは
学校で何があったかなどよく知っています。

母自身も友達が増えた

私自身も友達が増えました。
3人子供がいると、それだけで知り合い増えますがさらに増えます

子供が「○○君と遊んできた」
など言って来たときに、
小学生になると、子供の顔も親も知らない
という事がほとんどですが、
仲のいい子を野球に勧誘してきたりするので
子供の顔も分かるし、親も一緒に来てくれるので知り合いになれます。

私の所属チームは比較的、親同士も仲が良いと思います。
私が勝手に思っているだけかもしれませんが(笑)

夢中になれる事が見つかった

三人目を産んで、しばらくしてから
何かずっとモヤモヤしていました。
自分には何もないなー。と思っていました。

長男が4年生になったあたりから、試合に出れるようになってきました。
4年生以下が出場できる試合があるのです。

うちのチームは4年生が4人しかいなかったので他のチームと合同でしました。

その合同でしたチームは市内でも強豪チームの4年生です。

すごいいい刺激になって、
私の目から見ても、
長男の上達ぶりがすごかったのです。

それから、応援にも更に熱が入りました。
負けたら、同じように悔しいし
勝ったら、同じように嬉しいし。

いつの間にか、野球の試合を見に行く事が
楽しみになっていました。

仲間と一緒になって頑張ってる
わが子を見ると胸が熱くなります。

まとめ

  • 野球を楽しいと思えるようになった
  • 下の子がいる場合、チーム内にいる下の子と一緒に遊べる
  • 学校の情報が入りやすくなった
  • 母自身も友達が増えた
  • 夢中になれる事が見つかった

朝のお弁当も送迎も大変な事は多いですが、その分、子供たちからたくさん返ってきます。

これからも応援し続けます^^

タイトルとURLをコピーしました