小学生男子あるある!

つぶやき

小学生の男の子のお母さんたちと話していると
男の子のよくある行動で共感することがあります。

水筒出さない、給食袋そのまま、筆箱の中空っぽ、
ランドセルの奥にプリントがグチャグチャ、
などよく聞く話をまとめてみました。

もちろん子供の性格によっても、
こんな事してない!とかあります。

うちも、長男と次男の性格は全然違うし、
長男にあって、次男にない。
とかはよくあります。

水筒を出さない

これは毎日声かけても、自ら進んで出してくれることがないです。
学校に行く直前に出して、水筒の中身を出して飲み口をサササッと洗って
そして、今日学校に持っていくお茶を入れて行きます。
分団登校の時間ギリギリになって慌てて行く。
前日に出しておけばいいのに・・・

給食袋を出さない

毎日ではないですが、衝撃でした。
女の子のお母さんと話していると『ある』
聞いたことがない。
男の子のお母さんと話していて『あるある』
聞いて安心したくらい(笑)

給食袋を出してない事に気づくのは
洗濯物を干しているとき。
給食セットが洗われてない!

子供が帰ってきて聞いてみると、
母  「給食袋新しいのに変えたか?」
息子 「忘れてたー」
とあっけらかんとした返事。
母  「昨日の洗わずそのまま使ったん??」
息子 「学校で洗って使った」


洗ってから使っている事に少し安心。
母  「毎日、出して洗いや」
息子 「分かったー」

返事はバッチリ(笑)

そして、次の日も忘れる・・・・

筆箱のなかみ空っぽ

私が小学生の時にはあり得なかった!

母 「鉛筆かりるでー」

パカッと開けると、鉛筆一本も入っていない!!
何で?!
聞くと、
息子 「学校の引き出しか、ランドセルの中に入ってる

なんで、筆箱の中に戻さないのか不思議で仕方ない。
筆箱いらんくない???
って、頭の中が????
でいっぱいになりました(笑)

先生が、鉛筆にも一本一本名前を書いてください。
という意味が初めて分かった瞬間でした(笑)

ランドセルの奥にプリントがグチャグチャ

この声を聞くことは本当に多い。
女の子でもたまに聞くなー。

プリント入れる用のファイルを
1年生の時に買ったはずなのに、
3年生・5年生までくると
そのファイルさえない!

最近はスマホにお知らせなど配信してくれるし、
プリントの枚数も減っているけど。

親のサインが必要な大事なプリントも
キレイな状態で渡されない。
たいがい、変な折り目入ってます。

そして、
サインが必要なプリントも
朝のギリギリの時間に渡されます。


たまにランドセルの中をチェックして確認。
出てきたのは、グチャグチャのテスト。

今日はこの4つを挙げてみました。

うちは、子供が自分で出来る事は
やってほしいと思っているので、
水筒も給食袋も自分達で洗って準備してもらいます。

母は声かけだけ。
やらなければ、困る事だったら
きっと前もってするだろう。
と思ってたけど、
水筒も給食袋も前もってやらなくても
困らないんやろうな。

忘れてもあっけらかんとしてます。
子供の性格によるんやろうな。

タイトルとURLをコピーしました