2024-10

少年野球

スポ少を始めてからの子供の変化

現在、長男は小5、次男は小3。二人とも小2の時にスポ少に入団して野球を始めています。スポ少って、親が大変、当番もある毎週土日になると出かけられなくなる。送迎が大変。マイナスなイメージしかなかった(笑)子供が野球を始めてからは体力がついた。風...
少年野球

スポ少で野球を始める時にかかる費用は?

我が子はスポ少で野球をしています。友達に誘われて始めたのですが、始める時に、野球ってお金かかりそう・・・と思っていました。結論、道具や練習着、試合着など長男の時はやっぱりお金がかかった(笑)次男が入団した時は頂きものが多かったのであまり購入...
母のこと

【少年野球】親の負担が大きい?親の役割は簡略化されてきている

わが子はスポ少で野球をしています。部員を増やそうと、友達を誘いますが、親がNGを出す家庭がすごく多いです。子供がスポ少に入団するのに、親はすごく悩みますよね。お茶当番やお弁当当番、審判や練習の補佐、試合会場への送迎など親が任される事が多い。...
つぶやき

こども園の送迎に父親率が高くなったと感じる

我が家は、現在小5、小3、年少の3人の男の子がいます。今年の春に3人目の子がこども園に入園しました。兄2人と同じ幼稚園に通っています。3人目はこども園ですが、幼稚園型のこども園で、幼稚園は14時まで、保育時間は最長でも16時半までの預かりに...
つぶやき

小学生男子あるある!

小学生の男の子のお母さんたちと話していると男の子のよくある行動で共感することがあります。水筒出さない、給食袋そのまま、筆箱の中空っぽ、ランドセルの奥にプリントがグチャグチャ、などよく聞く話をまとめてみました。もちろん子供の性格によっても、こ...